待降節第3主日 C 2024年12月15日

今日の朗読「日毎の福音」に移動します

今日の典礼では「喜び」という言葉が15回も使われています。例えば第1朗読:喜びなさい。神は私たちの中におられる(ゼファニヤの預言)答唱詩篇:喜び歌え。聖なる方は、あなたがたの真ん中におられる(イザヤ書)第2朗読:喜びなさい。主はすぐ近くにおられる(フィリピの教会への手紙)

喜びとは何でしょうか? 私たちはどのようにして喜びを味わうのでしょうか?
ここで、私自身の話を少しします!中学の時、私の試験の成績が最高だったのは木工で、最低だったのは数学でした!神学校では2年間哲学を学びましたが、私にはとても難しかった。私は理論的にではなく、具体的に考える傾向があるようです!ですから、今日の説教を考えるとき、私は最初に次の様に自分に問いかけました:「私が知っている、信仰の喜びを持っている人は誰だろうか?」すると、すぐに、藤沢教会の信者の一人が頭に浮かびました。今は亡き、Y・・さんです。Y・・さんは、日曜日のミサに車椅子で来ていました。Y・・さんは足に痛みをかかえ、車椅子はとても不便でした。それでも、Y・・さんはいつも、会う人会う人に笑顔を見せていたので、皆、彼女に会うと喜んでいました。喜びに満ちたY・・さんの、その喜びが、皆に伝染していったのです。
ある日、私はY・・さんに、なぜいつも笑顔で人に接することができるのか尋ねました。するとY・・さんは私の質問に考えをめぐらしてから、30年たっても決して忘れられない、こんな答えを返してくれました。その答えはこうでした:「そう、私の足は痛いんです。でも、私は、その痛みをイエス様の苦しみと重ね合わせているんです。そして、ほかの車椅子の人や苦しんでいる人を助けようと思うのです。そのような人たちに対して、私は多く語るわけではありません。ただ、その人たちと一緒にいて、思いやりを持つようにしています」。
Y・・さんの返事は、「信仰の喜び」の意味を教えてくれます。彼女の言葉は、アッシジの聖フランシスコの祈りと響き合います。「主よ、私をあなたの平和の道具としてください・・・(人から)慰めを受けるよりも、(人に)慰めを与えることができますように・・・。」
でも、Y・・さんの答えで、祈りにでキリストと結ばれた方法が、とてもとても重要なのです。信仰の喜びは人間の努力だけでは得らません、神様からの恵みなのです。皆さん、この恵みを求めましょう。

聖パウロは今日の聖句(フィリピの教会への手紙)でこう語っています:「主にあって喜びなさい。心配する必要はありません。必要なことがあれば祈りなさい。主はすぐ近くにおられます。」
だから、イエスからの賜物である喜びを求めて祈りましょう。そして喜びを分かち合いましょう。マザー・テレサの次の言葉の様に:「笑顔は平和の始まりです。」さあ、平和の運動を始めましょう!

待降節第 3主日

The word “joy” is used 15times in today’s liturgy. For example:1st reading: Be joyful…. God is in our midst (Zephania)
Psalm: Sing for joy…. The Holy One is in your midst (Isaiah)2nd reading: Be joyful…. The Lord is very near (Philipians) What is this JOY? How do we taste JOY?
Here I will tell you about myself! In middle school my best exam markswere in woodwork, the lowest in mathematics! In the seminary the 2 yearswe studied philosophy, I found very difficult. I tend to think in the concrete,not ideas!
So at the beginning of this sermon I asked myself this question: “Who do I know who has joy of the faith?” Immediately a believer of Fujisawa churchsurfaced in my mind. Her name is Yuriko, -now dead. Yuriko used to cometo Sunday Mass in a wheel-chair. Her legs gave her much pain, and thewheel-chair was so inconvenient. Yet Yuriko always had a smile for peoplewho liked to meet her. Yuriko was full of joy that was infectious.
One day I asked Yuriko why she was always happy with a smile forpeople. Yuriko pondered my question and gave this answer that I havenever forgotten even though is was 30 years ago. Yuriko said: “Yes, my legsgive me pain, but I join my pain with the pain that Jesus suffered. Then Itry to help others in wheel-chairs, or who are suffering. I do not say muchto such people. I just try to be compassionate by being with them.”
The reply of Yuriko tells me the meaning of “joy of the faith” Her wordsecho the prayer of St. Francis of Assisi. “O Lord make me an instrument ofyour peace… rather than receive consolation (from others) may I giveconsolation (to others)”
But in Yuriko’s answer the way she was united to Christ through prayeris very, very important. The joy of faith cannot be turned on just by humaneffort alone, it is a gift from God. Let us ask for this gift.
St. Paul in today’s Scripture (Philipians) we are told: “Be joyful in theLord… there is no need to worry, but if there is anything you need, pray forit. The Lord is very near.”
So let us pray for the joy that comes from Jesus as his gift. Let us shareour joy. Mother Teresa said: “A smile is the beginning of peace.” Let us starta peace movement!

Recent articles

十字架称賛 C2025年9月14日

聖書: 民数記218:4-9 詩編78 フィリピ 2:6-11 ヨハネ 3:13-17 今日の朗 …

年間第23主日 C2025年9月7日

聖書:知恵 9:13-18; 詩編 90; フィレモン 9-17: ルカ 14:25-33 今日 …

年間第22主日 C 2025年8月31日 

聖書:シラ書3:17-29  詩篇68  ヘブライ人への手紙12:18-24 ルカ14:1-14 …

年間第21主日 C 2025年8月24日

聖書:イザヤ66:18〜21;詩編117;ヘブライ12:5-7,11-13、ルカ13:22〜30 …